本日は職員プログラムとして「ジョハリの窓」を活用して行いました。
ジョハリの窓とは、自分が知っている「自分の特徴」、他人が知っている「自分の特徴」の一致・不一致を『窓のように見える4つの枠』に分類することで自己理解のズレに気づく、心理学ではよく使われている手法とのこと。そのズレを一致させていくことで他人とのコミュニケーションを円滑にできると考えられるとされています。
4つの枠とは
①開放の窓-自己も他人も知っている自己
②盲点の窓-自分は気づいていないが、他人は知っている自己
③秘密の窓-自分は知っているが、他人は気づいていない自己
④未知の窓-誰からもまだ知られていない自己
自分と他人に評価してもらい、利用者さんそれぞれ改めて自己分析ができたようです。
