本日は週に一度の心理学講座。
お題は「ストレス・コーピング」。「自分助けの方法」のことで、ストレスを引き起こす環境に直接的働きかけて解決する「問題焦点型」。例えば「自分の仕事を減らすよう上司に要求する」などがあたります。
悲しみなどの感情に目を向け緩和する「感情焦点型」。「カラオケでストレスを発散する」があたります。
頭の中で考えたりイメージして、認知に働きかけてストレスを緩和する「認知的コーピング」。「次に頑張ろうと気持ちを切り替える」ことがこれに当てはまります。
具体的に行動することでストレスを緩和する「行動的コーピング」。これは「好きなスポーツをして発散する」ことが例です。
みなさんも参考にされてはいかがでしょうか。

