top of page
キャンパスわかおか
検索

グループディスカッション講座

こんにちは。キャンパスたかおかです。

今回はたかおかで行っているプログラムの1つである「グループディスカッション講座」の様子を詳しくブログにしました。


全体の流れは「テーマを決める」→「みんなで意見を出し、話し合う」→「結論・まとめを発表する」の

3部構成になります。

このグループディスカッションを通して、会議やミーティングの雰囲気を経験したり、自分の意見をまとめ、発言するなどのスキルにつなげていくことがこの講座の目的です。



今回のテーマは、「朝ごはんに食べるなら、パン?ご飯?」でした。





永遠のテーマですね。


今回はキャンパスたかおかのみんなで話し合って、答えを決めます。





まず最初に,

1、司会・進行

2、タイムキーパー

3、書記

4、発表者


それぞれ役割を決めてから、ディスカッションを進めます。




→みんなひとりひとり意見を発表しています








ディスカッションなので、「お米がいい」「パンがいい」だけではなく、

「種類が豊富でバリエーションがあるパンがいいと思います。」

「栄養を考えるとご飯の方がバランスが取れていいのではないでしょうか」などしっかり根拠も示して意見を言うので、なかなか大変な内容だったと思います。




書記を担当したTさんです。


慣れないところもありましたが、一生懸命みんなの発言を記入してくれました。















最後はみんなの意見を踏まえて、まとめをしました。



「朝ごはんで食べるなら、ご飯?パン?」

キャンパスたかおかのみんなが出した結論は・・・・「パン」でした!!


このような流れでグループディスカッション講座を行っています。


この他にもさまざまな講座・プログラムがありますので、興味のある方はお問い合わせください‼



bottom of page